パスした後の動き方 わかりやすく バスケットボール理論

0

パスした後の動き方 わかりやすく バスケットボール理論

チャンネル登録はこちら☺️
https://www.youtube.com/channel/UCwe7g8NgyVveqsvL5pKqcxA?sub_confirmation=1

———————————————————————–
自己紹介
———————————————————————–
【ブログ】
https://coach-mm.com/

【ツイッター】

【バスケの本】

【わたしの作品集】 「バスケの大学」三原学の著書など ポートフォリオです

———————————————————————–
その他
———————————————————————–
【サブチャンネル】
http://www.youtube.com/channel/UCGsfgGlqbVgaDV3UxP22uAw?sub_confirmation=1

「パスをした後、どう動けばいいの?」という質問は、指導をしていて良く聞かれることです。
私はパスをした後の動きを7つに整理して考えています。

(1)バスケットカット
(2)アウェイスクリーン
(3)Vカット
(4)ベースラインカット
(5)ピック
(6)ハンドオフ
(7)ステイ

大別すると(1)から(4)は「ボールに寄らない動き」であり、(5)と(6)は「ボールに寄る動き」になります。(7)は「動かない」という選択肢です。

どれが良いということは言えません。
これだけやっておけば間違いない、というものでもありません。
大事なことは選手の状況判断になります。

しかし、指導者が「自由にやりなさい」という言葉は、実は一番難しいオフェンスなのです。
なぜならば選手が迷うからです。
選手の迷いを消すために、指導者が「このときはこれかこれにしましょう」という約束事を示すことが大事です。指導者がオフェンスの交通整理をしてあげましょう。

動画では詳しく、わかりやすく解説しています。

【関連語句】
#バスケットボール
#高校バスケ
#教育
#体育
#保健体育
#パス
#オフェンス

最新情報をチェックしよう!
>アスリートTVのご案内

アスリートTVのご案内

スポーツメインに、アスリート方の活躍のテレビ(TV)の人気のバングや私のお気に入りのバング無をご紹介します。一緒に、アスリートたちの素晴らしい・感動するスポーツシーンを楽しみましょう!

CTR IMG